2017年04月19日
春風の いたずら?
毎月第3月曜日、清水区 薬膳Cafe散歩道にて開催の【薬膳基礎講座】
2017年4月17日は、その第7回目でした。
未病に気付き、食べ物で治す!
家庭のお医者さんを目指します。
もちろん、この後も勉強していけば、
中国政府が関わる機関認定の薬膳師も目指せる講座です!
この講座で学ぶのは、六淫弁証
「みだら」という字は、なんだかドキドキさせますが、
風・暑・火・湿・燥・寒
この六つの気が激しく変化し、私たちの体の適応能力を超えるほど
異常になると、発病の原因となる場合があります。
それが六淫。
講座では、それぞれの性質を知って未病のウチに治す方法を学んでいきます。
この日のテーマは、風
体に風の影響を受けた人はどんな症状になるのでしょうか?
イライラしたり、こむらがえりになったり・・・・・
放っておくと中風・心筋梗塞・脳梗塞にまで至ることもあります。
そうならないためには、どんな食べ物で癒せは良いのしょうか?
実際に献立を考えてみました。
スーパーで買える普通の食材で大丈夫!
でも、味付けや調理法を間違えると、
かえって逆効果になってしまうこともあります。
知識があれば、小さな症状のウチに気付いて、
毎日の食事で体調を整えることができそうですね。
毎回、楽しく学んで、その日のテーマに添った薬膳をいただきます。

今日知って、その日から実行できる薬膳!
あなたも、ご一緒にいかがですか?
薬膳の扉は、いつでも開いています。
2017年4月17日は、その第7回目でした。
未病に気付き、食べ物で治す!
家庭のお医者さんを目指します。
もちろん、この後も勉強していけば、
中国政府が関わる機関認定の薬膳師も目指せる講座です!
この講座で学ぶのは、六淫弁証
「みだら」という字は、なんだかドキドキさせますが、
風・暑・火・湿・燥・寒
この六つの気が激しく変化し、私たちの体の適応能力を超えるほど
異常になると、発病の原因となる場合があります。
それが六淫。
講座では、それぞれの性質を知って未病のウチに治す方法を学んでいきます。
この日のテーマは、風
体に風の影響を受けた人はどんな症状になるのでしょうか?
イライラしたり、こむらがえりになったり・・・・・
放っておくと中風・心筋梗塞・脳梗塞にまで至ることもあります。
そうならないためには、どんな食べ物で癒せは良いのしょうか?
実際に献立を考えてみました。
スーパーで買える普通の食材で大丈夫!
でも、味付けや調理法を間違えると、
かえって逆効果になってしまうこともあります。
知識があれば、小さな症状のウチに気付いて、
毎日の食事で体調を整えることができそうですね。
毎回、楽しく学んで、その日のテーマに添った薬膳をいただきます。

今日知って、その日から実行できる薬膳!
あなたも、ご一緒にいかがですか?
薬膳の扉は、いつでも開いています。
Posted by ふじの国薬膳 at 19:31│Comments(0)
│薬膳寺子屋