ふじの国薬膳 TOPふじの国薬膳とは事業内容薬膳教室実績薬膳メニューお知らせお問い合わせ
石部晃子の薬膳相談 検定 薬膳勉強会 ふじの国薬膳院

寺子屋 料理教室

2016年05月29日

だるい・重い・にきび・むくみ・脂性って、どう治す?

毎月第3金曜日、清水区 薬膳Cafe散歩道にて開催の【薬膳基礎講座】

2016年5月20日は、その第8回目でした。

未病に気付き、食べ物で治す!

家庭のお医者さんを目指します。

もちろん、この後も勉強していけば、

中国政府が関わる機関認定の薬膳師も目指せる講座です!

この講座で学ぶのは、氣・血・水

それぞれが過不足無い状態が健康です。

この日のテーマは痰湿

だるい・重い・にきび・むくみ・脂性

こんな症状になったことはありませんか?

これは、体の中の余分がヘドロ状に

溜まってしまった証拠です。

脂っぽいモノや甘いモノが好きだったり、

運動不足だったり、

また前日の食べ過ぎ飲み過ぎでも、

そんな症状になることがあります。

放っておくと、メニエール病やリウマチ、腎臓病・・・・等に発展することも。

では、痰湿の治法は?

運動すること。汗をかくこと。

そして、食べないことびっくりマーク

って、そうはいきませんよね。

食べると体中に溜まったヘドロを掃除してくれるモノ。

食べることにより余分を出してくれるモノ。

そんなモノを食べれば良いのです。

特別なモノではありません。

スーパーマーケットでも買えちゃうモノばかりチョキ

未病に気付いたら、三度の食事で治してしまいましょう!!

授業は、暗記にならないようにグループで意見を出し合い、

先生からの納得の理由とともに進みます。

知ったその日から役立つ薬膳!

あなたも《ふじの薬膳》の講座で一緒に学びませんか?

学びの後のお楽しみは・・・・びっくりマーク

            痰湿解消サラダ
だるい・重い・にきび・むくみ・脂性って、どう治す?



            前回テーマの気滞解消ゼリーと痰湿解消「ヘドロ富士茶」
だるい・重い・にきび・むくみ・脂性って、どう治す?



















  • LINEで送る

同じカテゴリー(薬膳教室 報告)の記事画像
一年間の総まとめ!
標本同治って、な~んだ?
舌裏見れば 一目瞭然!!  血瘀
血瘀って 血液ドロドロ??
『美味しい講座』 始まります!
イライラ・クヨクヨを食べ物でコントロール♪
同じカテゴリー(薬膳教室 報告)の記事
 一年間の総まとめ! (2016-09-21 09:52)
 標本同治って、な~んだ? (2016-08-24 15:08)
 舌裏見れば 一目瞭然!!  血瘀 (2016-07-21 01:55)
 血瘀って 血液ドロドロ?? (2016-06-27 10:24)
 『美味しい講座』 始まります! (2016-05-16 21:35)
 イライラ・クヨクヨを食べ物でコントロール♪ (2016-03-23 23:44)

Posted by ふじの国薬膳 at 01:46│Comments(0)薬膳教室 報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
だるい・重い・にきび・むくみ・脂性って、どう治す?
    コメント(0)