ふじの国薬膳 TOPふじの国薬膳とは事業内容薬膳教室実績薬膳メニューお知らせお問い合わせ
石部晃子の薬膳相談 検定 薬膳勉強会 ふじの国薬膳院

寺子屋 料理教室

2016年08月24日

標本同治って、な~んだ?

毎月第3金曜日、清水区 薬膳Cafe散歩道にて開催の【薬膳基礎講座】

2016年8月19日は、その第11回目でした。

未病に気付き、食べ物で治す!

家庭のお医者さんを目指します。

もちろん、この後も勉強していけば、

中国政府が関わる機関認定の薬膳師も目指せる講座です!

この講座で学ぶのは、氣・血・水

それぞれが過不足無い状態が健康です。

この日のテーマは、引き続き血瘀

血が滞っている状態です。

前回の講座でも、血瘀には様々なタイプがあることを知りましたが、

今回は、タイプによる症状・原因・対策を学びました。

例えば・・・・

血液はサラサラだけど疲れて心臓のポンプ力が低下した場合と、

食べ過ぎ飲み過ぎで血液がドロドロの場合では、

同じ血瘀でも、対策は違います。

症状に合わせた活血(血の流れを良くする)食材を選び、

原因を対策出来る食材と併用して、美味しくいただく薬膳。

これぞ、中医学の法則 「標本同治」(対症療法(標治)と原因治療(本治)を同時に行うこと)です。

スーパーでも買える食材を、煮たり焼いたり、、、、あるいはナマで、

体調に合わせて食すれば、それは薬膳料理です。


昨年10月から始まった『薬膳寺子屋 at 散歩道』

次回の復習授業をもって終了となり、

受講生は氣血水アドバイザーとして、

身近な方々の未病を治す家庭のお医者さん就任です。


そして・・・・・

2016年10月からは、新講座が始まります!

病気になってしまったら、どうやって治すのか。

病気の位置・性質・状態によって証を立てる[八綱弁証]です。

あなたもご一緒に、薬膳を学んでみませんか?

氣血水を学んでいなくても、薬膳初心者の方も、大歓迎です!


   【薬膳基礎理論講座(全12回コース)】

 ☆ 日 時    10月21日より毎月第3金曜日  19:00〜21:00
           (20分前受付、10分前より前回授業の復習をします)

 ☆ 受講料    54000円(4500円/回×12回)半期分ごと事前お振込制
          教材費・薬膳デザート・薬膳茶を含みます

 ☆振込先    静岡銀行 清水北支店 普通預金 0397000 小林佐千子

 ☆ 場 所 [散歩道] 清水区八坂東1-14-3 TEL 054-366-2458

 ☆ 講 師 石部晃子 《ふじの国薬膳》主宰 国際中医師・国際薬膳師


お申し込み・お問い合わせは
Facebookページ コチラ
      または、yakuzenfujinokuni@gmail.com に、ご連絡ください。



学びの後のお楽しみは・・・・・
            気滞血瘀解消フルーツポンチ
標本同治って、な~んだ?


            気虚陽虚解消・血液サラサラ葛湯
標本同治って、な~んだ?





















  • LINEで送る

同じカテゴリー(薬膳教室 報告)の記事画像
一年間の総まとめ!
舌裏見れば 一目瞭然!!  血瘀
血瘀って 血液ドロドロ??
だるい・重い・にきび・むくみ・脂性って、どう治す?
『美味しい講座』 始まります!
イライラ・クヨクヨを食べ物でコントロール♪
同じカテゴリー(薬膳教室 報告)の記事
 一年間の総まとめ! (2016-09-21 09:52)
 舌裏見れば 一目瞭然!!  血瘀 (2016-07-21 01:55)
 血瘀って 血液ドロドロ?? (2016-06-27 10:24)
 だるい・重い・にきび・むくみ・脂性って、どう治す? (2016-05-29 01:46)
 『美味しい講座』 始まります! (2016-05-16 21:35)
 イライラ・クヨクヨを食べ物でコントロール♪ (2016-03-23 23:44)

Posted by ふじの国薬膳 at 15:08│Comments(0)薬膳教室 報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
標本同治って、な~んだ?
    コメント(0)