ふじの国薬膳 TOPふじの国薬膳とは事業内容薬膳教室実績薬膳メニューお知らせお問い合わせ
石部晃子の薬膳相談 検定 薬膳勉強会 ふじの国薬膳院

寺子屋 料理教室

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年06月29日

シンデレラプロジェクト@ふじのくに

7月14日!

大人の貴女に嬉しいコト

 大人の貴女だからこそ欲しいモノ

  い~ぱい揃っていますヨ♡

 ぜひ、のぞいてみてください!



《ふじの国薬膳》も出店しますびっくりマーク


舌は内臓の鏡です!

国際中医師・国際薬膳師による舌診断が通常の半額!!

未病に気付けば、地元の当たり前の食材で治せます。

キラキラ本当の美しさは健康美からキラキラ

体調に合わせた無添加薬膳茶の試飲販売

地元農家さんのこだわり有機野菜

体に優しい〇〇〇や〇〇〇〇もお楽しみにびっくりマーク



2016/7/14 thu  10:00~15:00

スタジオ リコ
富士市永田北町4-15(ジャンボエンチョー敷地内)





  
  • LINEで送る


Posted by ふじの国薬膳 at 14:45Comments(0)お知らせ

2016年06月27日

血瘀って 血液ドロドロ??

毎月第3金曜日、清水区 薬膳Cafe散歩道にて開催の【薬膳基礎講座】

2016年6月17日は、その第9回目でした。

未病に気付き、食べ物で治す!

家庭のお医者さんを目指します。

もちろん、この後も勉強していけば、

中国政府が関わる機関認定の薬膳師も目指せる講座です!

この講座で学ぶのは、氣・血・水

それぞれが過不足無い状態が健康です。

この日のテーマは血瘀

血が滞っている状態です。

これによって、痛む・しこる・黒ずむ・・・・・

酷くなると、歯槽膿漏・不整脈・心筋梗塞・血栓・ポリープ・・・・・等に発展します。

これ、血液ドロドロのせいだと思っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか?

サラサラしていてもなることがあるんですよ。

だから、原因もいろいろ。

それによって養生法も違います。

そこを間違えてしまうと、逆効果になってしまうこともありますよね。

さあ、何を食べたら良いでしょう?

未病に気付いたら、日々の食事で治してしまいましょう!!

授業は、暗記にならないようにグループで意見を出し合い、

先生からの納得の理由とともに進みます。

知ったその日から役立つ薬膳!

あなたも《ふじの国薬膳》の講座で一緒に学びませんか?

学びの後のお楽しみは・・・・!
               血瘀解消三種盛り




               気滞血瘀に[こらえ富士茶]


  
  • LINEで送る


Posted by ふじの国薬膳 at 10:24Comments(0)薬膳教室 報告

2016年05月29日

だるい・重い・にきび・むくみ・脂性って、どう治す?

毎月第3金曜日、清水区 薬膳Cafe散歩道にて開催の【薬膳基礎講座】

2016年5月20日は、その第8回目でした。

未病に気付き、食べ物で治す!

家庭のお医者さんを目指します。

もちろん、この後も勉強していけば、

中国政府が関わる機関認定の薬膳師も目指せる講座です!

この講座で学ぶのは、氣・血・水

それぞれが過不足無い状態が健康です。

この日のテーマは痰湿

だるい・重い・にきび・むくみ・脂性

こんな症状になったことはありませんか?

これは、体の中の余分がヘドロ状に

溜まってしまった証拠です。

脂っぽいモノや甘いモノが好きだったり、

運動不足だったり、

また前日の食べ過ぎ飲み過ぎでも、

そんな症状になることがあります。

放っておくと、メニエール病やリウマチ、腎臓病・・・・等に発展することも。

では、痰湿の治法は?

運動すること。汗をかくこと。

そして、食べないことびっくりマーク

って、そうはいきませんよね。

食べると体中に溜まったヘドロを掃除してくれるモノ。

食べることにより余分を出してくれるモノ。

そんなモノを食べれば良いのです。

特別なモノではありません。

スーパーマーケットでも買えちゃうモノばかりチョキ

未病に気付いたら、三度の食事で治してしまいましょう!!

授業は、暗記にならないようにグループで意見を出し合い、

先生からの納得の理由とともに進みます。

知ったその日から役立つ薬膳!

あなたも《ふじの薬膳》の講座で一緒に学びませんか?

学びの後のお楽しみは・・・・びっくりマーク

            痰湿解消サラダ



            前回テーマの気滞解消ゼリーと痰湿解消「ヘドロ富士茶」

















  
  • LINEで送る


Posted by ふじの国薬膳 at 01:46Comments(0)薬膳教室 報告

2016年05月16日

『美味しい講座』 始まります!

「今日の夕飯、どうしましょ・・・?」

毎日考えるのは、なかなか大変ですよね。

美味しいと感じる食べ物は、身体が求めているモノ。

食材のパワーを知れば、何を選べば良いか判ります。

運動会の前日、大事なプレゼンの前日

落ち込んでいるとき、イライラしているとき、・・・・ 等、

その時々で癒されたら嬉しいですね。

ご家族を元氣にするご飯のヒントがいっぱいですよびっくりマーク

新しいスタイルの薬膳講座
富士調理技術栓も学校主催『美味しい講座』6月開講しますびっくりマーク


この講座は、

地元農家さんの愛情込めた有機野菜を実際に食していただいて、

身体にどのように影響するのか実感しながら進めていきます。

シリーズ第1弾は、

 講 師 : 国際中医師 国際薬膳師   石部晃子

 日 時 : 6/18(土) 食べ物に陰陽があるって本当??

        7/16(土) やる気が出る食べ物・冷静になる食べ物

       8/20(土) 陰の病気・陽の病気


       全3回 第3土曜日 午前9時~11時

 会 場 : 富士調理技術専門学校
        富士市岩本1951番地

 受講料 : 全3回で15,000円
        (オリジナルテキスト・地元有機野菜の土産付き)
       親子で参加される場合、中・高生のお子様は7,500円
       富士調理技術専門学校在学生は7,500円

 お申込み・お問い合わせは:
       主催富士調理技術専門学校
         0545-62-0077
に、
              電話でご連絡ください。

 




  
  • LINEで送る


Posted by ふじの国薬膳 at 21:35Comments(0)薬膳教室 報告

2016年04月19日

イライラとクヨクヨ 癒し方が違うって?

毎月第3金曜日、清水区 薬膳Cafe散歩道にて開催の【薬膳基礎講座】

2016年4月15日は、その第7回目でした。

未病に気付き、食べ物で治す!

家庭のお医者さんを目指します。

もちろん、この後も勉強していけば、

中国政府が関わる機関認定の薬膳師も目指せる講座です!

この講座で学ぶのは、氣・血・水

それぞれが過不足無い状態が健康です。

この日のテーマは前回に引き続き氣滞

“氣”をコントロールする“肝”が不調な状態です。

精神的ストレスを感じたら長く放っておかず、まめに流してあげることが大切です。

運動をしたり、音楽を聴いたり、深呼吸をするだけでも気分転換になりますね。

講座では、それぞれが感じる香りの良い食べ物・飲み物を挙げてグループワークをしました。

柑橘類やハーブ等定番もあれば、思いもかけない食材名が飛び出したり、

良い香りと感じるものは、人によって様々、またその時の気分でも違います。

頭に血が上ってイライラしているときに癒してくれる食材が、

落ち込んでクヨクヨしているときにも癒してくれるとは限りません。

また、その逆も然りです。

その時の体調に合わせた食養生で、未病のうちに治しましょう。

知ったその日から役立つ薬膳!

あなたも《ふじの薬膳》の講座で一緒に学びませんか?

学びの後のお楽しみは・・・・びっくりマーク

           気滞を癒す香り豊かなスイーツ


        イライラ・クヨクヨ どちらを癒す?お茶三種で実感            


            
      
  • LINEで送る


Posted by ふじの国薬膳 at 12:23Comments(0)

2016年03月24日

じっくり学ぼう! 薬膳寺子屋

春ですさくら

新しいことを始める季節ですさくら

深くじっくり薬膳を理解したい方のための講座が始まります!



 *難解な薬膳をできるだけやさしく丁寧にお伝えする少人数の薬膳塾です。

 *病気になる前の未病に気づくためには、体調を感じ取る方法「弁証法」が大切、
  
  様々な弁証法を深くゆっくり学び、家庭のお医者さんを目指します。

 *なぜそうなるのか、しっかり説明し、質問やグループワークの時間もお取りしているので、
  
  東洋医学の本当の理解を深めることができます。

 *短期間でのつめこみ資格取得後の生涯学習としてもおすすめな講座です。








       日 時 : 毎月第3木曜日 10時~12時 又は 14時~16時

       場 所 : 富士市松岡会場


       
         お申し込み・お問い合わせは・・・・

          《ふじの国薬膳》事務局 衣川まで
                   090-3930-4036  
          お電話又はショートメールでご連絡下さい。

  
  • LINEで送る


Posted by ふじの国薬膳 at 01:43Comments(0)

2016年03月23日

イライラ・クヨクヨを食べ物でコントロール♪

毎月第3金曜日、清水区 薬膳Cafe散歩道にて開催の【薬膳基礎講座】

2016年3月18日は、その第6回目でした。

未病に気付き、食べ物で治す!

家庭のお医者さんを目指します。

もちろん、この後も勉強していけば、

中国政府が関わる機関認定の薬膳師も目指せる講座です!

この講座で学ぶのは、氣・血・水

それぞれが過不足無い状態が健康です。


この日のテーマは氣滞

文字通り、氣が巡らず滞ってしまった状態です。

春は、心も体もノビノビと、新しいことを始めたい季節さくら

でも、なかなか思うようにいかないと、ストレスになり肝に影響することがあります。

それを放っておくと、大きな病気になりかねません。

そうなる前に、食養生で解決!!

氣を巡らせる食材って、どんなものがあると思いますか?

イライラに向くものと、クヨクヨに効くもの、使い分けると良いですね。

また、その時の体調により避けたほうが良い食材もあるんです。
これが解れば、ストレスどんと来い!

薬膳を知って、元気な毎日を送りましょうびっくりマーク

           氣滞のための特製ドレッシングサラダ と 薬膳茶




**四月からの新講座ご案内**
    
   詳しくはこちら↓をクリックしてください。
     
     薬膳寺子屋

     日本薬膳大学
          






  
  • LINEで送る


Posted by ふじの国薬膳 at 23:44Comments(0)薬膳教室 報告

2016年03月14日

チャングム再現?  ~本格薬膳入門講座~

2016年3月12日、

中国医学と薬膳の基礎を学ぶ「本格薬膳入門講座」の最終日です。

半年に渡り本格的な薬膳学を学んできた生徒さん達に、

課題が出されました。

健康相談にいらした患者さんにどんな食養生をお勧めするか、

実際に作るのです。

富士調理技術専門学校調理室は、チャングムクエスチョンマークの世界になりました。








氣虚・陽虚という証に対して、どんなアプローチをするのか、

様々な料理が出来ましたよ~びっくりマーク

ほんの一部をご紹介します。



まずは、先生の作った特製スムージーで乾杯カクテル

冷やし潤す効果の無農薬蜜柑をベースに、リンゴや、芽キャベツ、かぶの葉などの

アブラナ科の生を加え、今からいただく補う食効と逆の陽気の排出の食効で

仮想冷え症に変身です!

食べもので、未病を治すことができるか、

冷えが解消できるか、自らの体で実験しました。

どれもこれも美味しかったですよ~

美味しいということは、体が求めているということ。

確かに、温まって元氣になりましたびっくりマーク


そして、修了式。


校長先生から、修了証をいただきました。

半年間の講座は終了し、

この後、薬膳大学に進む方、

薬膳寺子屋でじっくり学ぶ方、

家庭で・職場で薬膳を生かしていかれる方等、

進路は様々ですが、

机を並べて学んだ仲間hand 02

薬膳仲間は、永遠ですびっくりマーク

本格薬膳入門講座 終了の皆様、

本当におめでとうございます<(_ _)>

                                
















  
  • LINEで送る


Posted by ふじの国薬膳 at 01:38Comments(0)薬膳教室 報告

2016年03月01日

日本地産地消薬膳検定 開催しました!!

2016年2月27日


晴れやかに 富士山も見守る朝10時、

第1回日本地産地消薬膳検定は始まりました。

今回のテーマは、

自然界は全て、に分けることが出来ます。

その一部である人間も、に分けられます。

それは、いつも同じではなく、体調や感情等によって、

陰に傾いたり、陽に傾いたり。

傾きが酷くなると、それは病気。

病気になる前、未病のウチに治してしまおう!というのが薬膳です。

例えば、乗り物酔いをする人は水分過剰。が多い状態です。

体の中で水が揺れて、酔ってしまうのです。

の食材で体を温め、余分な水を排出すると良いですね。

さつま芋やパン等、ポクポクする食材は良く水を吸ってくれます。

に傾いたら、を食す。

に傾いたら、を食す。

たったそれだけですが、陰陽の見分け方が判らないとできないことですよね。

まずは、午前中 学びました。

と言っても、「頭を空っぽにして、野性の勘を取り戻せば良いんですよ~!」と、講師から。




お昼は、を味わって体験!




こだわりの地産地消薬膳弁当(薬膳解説付き)です。

豚汁と、薬膳茶もご一緒にカップ 02

そして、午後は、

午前中に身に付けたことを確認の検定試験。


皆様真剣に取り組んでくださいました。

合格すれば、日本地産地消薬膳検定 陰陽マイスターを認定いたします♪

陰陽マイスターは、家庭のお医者さん!

ご自分と、周りの大切な方々の健康ため、すぐに活かせますびっくりマーク


日本地産地消薬膳検定 次回は、9月11日(日曜日)

テーマは「七情」です。

喜・怒・憂・思・悲・恐・驚

七つの感情が体に与える影響。

そして、それを癒す方法とは?

さあ、お楽しみキラキラ

今回、増席するも定員オーバーでご参加いただけなかった方も、

ご参加下さった方も、

もちろん、初めての方も、9月11日、空けておいてくださいね。











 






  
  • LINEで送る


Posted by ふじの国薬膳 at 14:20Comments(0)イベント報告

2016年02月07日

2月27日のお楽しみ ♪

地産地消びっくりマーク季節食材のこだわり弁当 

富士市の仕出し「おがわ」さんに作っていただきました!(試作)



美味しそうでしょ!

美味しいんです。

美味しいだけじゃないですよ!!

これは、2月27日に開催の 新企画さくら
「日本地産地消薬膳検定」参加の皆様に召し上がっていただくお弁当です。

第1回検定は

テーマに合わせた薬膳解説付きお弁当です。

の食材、料理とは・・・クエスチョンマーク

の食材、料理とは・・・クエスチョンマーク

実際に味わって、感じてみてください。


「日本地産地消検定」
 
    年齢性別 問いません。只今 参加者 募集中ハート

詳しくは、コチラをご覧くださいびっくりマーク









  
  • LINEで送る


Posted by ふじの国薬膳 at 13:37Comments(0)薬膳メニューお知らせ